企業・大学の皆様へ
インターンシップ生の受入れ
インターンシップ生を受入れることにより、直接間接の広範な効果が見込まれます。受入機関から頂いた声の例を挙げると、次のような効果があります。
- 学生であり外国人である研修生のユニークな発想、視点、価値観等からの刺激
- 展開中の (あるいは進出を検討している) 海外市場での社会的評価や理解
- 国際的企業としての自負と士気の高揚
- 英語、その他の言語および専門知識を用いたプロジェクト業務の推進
- 研修生指導者の方々の語学力向上や、国際感覚の習得
併せて、来日する学生は言語や習慣の違う環境に滞在することで、自国以外の文化を学ぶことが出来ることは言うまでもありません。
IAESTEインターンシップの強み
1. 豊富なネットワーク
現在、世界80カ国以上がIAESTEに加盟しており、各国にそれぞれ委員会があります。
IAESTE全体で1年に3,500名以上の学生を相互に交換しており、この豊富なネットワークにより、優秀な理工系学生をご紹介することが可能です。
- ルクセンブルグに非営利団体として登録されているIAESTEの国際統括組織です。
- A.s.b.lは、
associacion sans but lucratif
の略です。
2. 充実したサポート
研修期間中、就業時間外の特に週末や日常生活での相談事等についてはIAESTEにお任せください。IAESTE Japan事務局および日本国内の学生ボランティアが研修生をサポートします。
また、滞在中の宿舎のご用意が無い場合は、IAESTE Japanが紹介する仕組みもあります。
3. 国際的なPR効果
IAESTE A.s.b.lで発行され、各国IAESTE委員会に配布される Annual Report
(発行部数 1万部以上) に引受機関の名称が掲載されます。
その他、IAESTE Japanのウェブサイトや各種手引き・案内等に名称が記載されます。
4. “日本の将来” への貢献
IAESTEの各国委員会とIAESTE Japanは、基本的に 1対1の交換方式
で交換プログラムを運営しています。
これは、1人の外国人研修生が日本に来るごとに、1人の日本人学生が海外に派遣されるという仕組みです。
IAESTEを通じて外国人学生を受け入れることで、日本の将来を担う学生たちに海外研修の機会が生まれます。
インターン生受入れの勧め
1964年の加盟以来、IAESTEは海外でのインターンシップに豊富な経験を培ってきました。このようなインターンシップ事業にご協力頂いている引受機関を「事業協力会員」と呼んでおります。事業協力会員一覧は以下をご覧ください。
ご協賛のお願い(賛助会員・正会員)
IAESTE Japanの活動は、その趣旨に賛同する企業や大学、個人の皆様のご協力により成り立っています。
つきましては、活動における一層の充実を図るためご協賛いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
賛助、及び寄附については、以下をご参照ください。