研修を始めるまで
研修までの流れ
用語一覧
このページ内で使われる用語について説明します。
項目 | 内容 |
---|---|
IAESTE A.s.b.l. | ルクセンブルクに登録された非営利団体。IAESTEの国際的な統括組織。A.s.b.lは associacion sans but lucratif の略 |
国際総会 | 加盟国の委員会が出席しオファーを 1体1の原則 で交換する会議 |
オファー | 受入機関が提供する研修の内容や条件をフォーマットに記入したもの |
マッチング | 海外受入機関のオファーを研修候補学生に割り当てること |
Exchange Platform | IAESTE A.s.b.l(IAESTEの国際的な統括組織)が運営するオファー公開・応募システム |
ACオファー | 国際会議で交換され、研修可能期間は6月~12月 |
COBEオファー | 年間を通じて複数のオファーに応募可能。オンライン研修はCOBEオファーとして提供 |
FCFSオファー | 年間を通して応募可能。ただし応募は先着順 |
1. ACオファーの場合
期間 | 内容 |
---|---|
9, 10月 | 申請書など必要書類提出 |
11月 | 選考試験 -> 合格により、派遣候補生となる |
1月 | 国際総会にてオファーを交換 ↓ マッチング |
3月 | Nomination Documents を提出 ↓ 受入機関による審査 ↓ 審査結果通知を受け取る ↓ 派遣準備会などに出席、VISAなどの手続き |
5月以降 | 研修実施 |
2. COBE/FCFSオファーの場合
Exchange Platformに随時引受機関のオファーが掲載されます。希望するオファーをIAESTE Japanに連絡することで、アサインされます。
Nomination Documentsを提出したあとの流れはACオファーと同様です。
各種費用
1. IAESTE Japanへの納入額
区分 | 応募手数料 | プログラム参加料 (*2) |
---|---|---|
大学会員校生 (*1) | 5,000 JPY | 50,000 JPY |
非会員校生 | 10,000 JPY | 100,000 JPY |
- 大学会員は以下をご参照ください。
- 過去にIAESTEの研修を行った方については、プログラム参加料が半分の金額となります。 また、オンライン研修を行った場合、プログラム参加料の半額が返金されます。
2. その他の費用
項目 | 内容 |
---|---|
渡航費 | 手配も含めご自身の負担 |
滞在費 | 通常、生活に十分な額を受け入れ機関が支給。現地IAESTE主催のイベント参加費用などについては、自己負担が生じる場合あり |
海外傷害保険料 | 加入必須、かつ自己負担 |
査証 (VISA) 取得費用 | 自己負担 |
3. 研修キャンセルなどの場合の返金
感染症蔓延によるオファーのキャンセル、渡航国の感染危険レベルによる辞退などに関しては、プログラム参加料を返金致します。事務局に詳細をご確認下さい。
募集要項・必要書類
以下のページをご参照のうえ、募集要項と必要書類をダウンロードしてください。
公開中のオファー
各国委員会の公開オファー(概要)
IAESTE A.b.s.lのwebサイトには各国委員会が公開するオファーが紹介されており、各オファーの概略を知ることが出来ます。
ご興味のある方は、是非覗いてみてください。
*時期によって公開されるオファーの数や内容に偏りがあります。
Exchange Platform (EP)
全てのオファーは、IAESTEの基盤システムであるExchange Platform
に登録されます。ここにログインすることで、閲覧時点で応募可能なオファーの閲覧などが可能です。
上記の IAESTEA.b.s.l / Internships
から Apply Now
へ進み、アカウントを作成してください。
入力された情報をIAESTE Japanが確認することであなたのアカウントが作成されます。
なお、この確認のためにエントリーフォームへの入力を併せてお願いします。
EPにアカウントが登録された後は、EPサイト掲載の学生用ガイドをご参照ください。